家計簿をつけて貯金を増やそう!節約につながるアプリも紹介
日々の暮らしの中でいつもお金に悩んでいるとしたら、自分のお金の使い方を理解していないことが原因の一つかもしれません。
「給料日の一週間前には、お金がなくなって毎月困っている」「節約したいけれどどうしたらいいか分からない」「お金の管理方法が分からない」と困っていませんか?
そのような漠然としたお金の悩みに有効なのが家計簿です。
家計簿をつけることで、お金の使い方の傾向や節約ポイントが見える化できます。
この記事では、家計簿を継続するコツや家計簿の活用方法、簡単に家計簿を管理できるアプリをお伝えします。
この記事を参考に、日々のお金の悩みをスッキリさせて、貯金を増やしてください。
家計簿の3つのメリット
「貯金をするなら、家計簿をつけるといい」とは聞いたことがあっても、「どうして家計簿が良いのか分からない」「過去に挫折したことがあって良さが分からない」という人も多いかもしれません。
しかし、毎月のようにお金が不足したり、思ったように貯金ができなかったりするのであれば、家計簿をつけるのはおすすめです。
良い解決策が見つかるでしょう。
ここでは、家計簿のメリットを3つお伝えします。
支出を把握できる
家計簿の最終目標は、貯金を増やすことです。
そのためには、毎月いくら貯金できるのか判断しなければいけません。
支出や支出の傾向を把握すれば、貯金可能な額も分かります。
そして、節約ポイントも分かりやすいです。
家計簿をつけて自分の支出を把握するのは、貯金の第一歩と言えるでしょう。
節約を意識できる
家計簿をつけていると、自然と節約を意識できるようになります。
自然と意識できれば、節約がストレスにならず、お金が貯まりやすくなるでしょう。
買い物をする際、家計簿をつけるときの感情をイメージすると、買うべきかどうか判断できます。
「家計簿つけるのが面倒だ」と感じるのであれば、それは必要ないものかもしれません。
逆に、家計簿をつけている自分がウキウキしたり、満足感を得られたりという前向きなイメージができるものは購入すると暮らしを豊かにしてくれるでしょう。
客観的な判断ができる
家計簿をつけると、そのデータを元に、客観的な判断ができます。
自分の感覚で「お菓子に使い過ぎている気がする」と考えるのではなく、客観的に支出が見えるので、抑えるべきポイントが分かります。
夫婦で家計の相談をするときにも説明しやすいです。
また、家計の状況も一目瞭然なので、「家を購入できるのか?」「車をローンで買う余裕があるか?」など、今後のライフスタイルの計画も立てやすくなるでしょう。
また、貯金をするための問題点もあぶり出されます。
収入が足りないのか、それともお金を使いすぎているのかによっても、改善すべきポイントは異なるので、現状を客観的に把握することは大切です。
家計簿をつけると、感情論ではなく、客観的に未来の話ができます。
家計簿の3つのデメリット
家計簿は、良いことだけではありません。
デメリットもあるので、家計簿をつけ始める前に理解しておくことが成功の秘訣です。
ここでは、家計簿のデメリットを3つお伝えします。
面倒くさい
家計簿のデメリットは、これが一番かもしれません。
つけるのが面倒で続かない人や、忙しくてつけ忘れてしまうという人は多いです。
面倒だと感じる人は、簡単なアプリの利用を検討してみてください。
アプリは後ほどご紹介します。
つけることが目的になってしまう
家計簿をつけ慣れると、記録することが目的になってしまい、一番大切な分析・検証を忘れてしまうことがあります。
ある程度家計の管理がしっかりできるようになると、データは大きな変化がなくなるかもしれません。
そんなときは、家計簿を止めるのも一つの手。
家計簿をつけて満足するのではなく、時々、目標を思い出してください。
ストレスになる
家計簿をつけていると、ストレスを感じる人もいます。
このストレスには2種類あって、ひとつは作業のストレス、もうひとつは監視されているようなストレスです。
誰に見せるわけでもないのに、ごまかしてつけてしまうという人も。
事実を記録しないと意味がないので、ストレスを感じる人は、レシートを撮影するだけのアプリを活用するなど、工夫をしてみると良いでしょう。
家計簿の書き方
家計簿の書き方は、自由です。
エクセルや手書き、アプリなどがあり、銀行口座と連携してしっかり記録する方法もあれば、使ったお金をただ羅列するだけの方法もあります。
自分が続けやすい方法で問題ありません。
家計簿に慣れていないのであれば、あまり細かくしないのがコツです。
固定費も記録する必要はないでしょう。
今は、気軽に使えるアプリが人気。
それすら面倒なら、レシートを貼って品目ごとにマーカーで色付けする方法もおすすめです。
家計簿を挫折しない方法
家計簿に失敗する原因は、「挫折」が多いです。
挫折してしまうと意味がないですし、家計の改善点も分からないままになります。
せめて、3ヶ月は継続したいところ。
そこで、挫折しない方法を3つご提案しますので、ぜひご参考にされてください。
項目を細かくしない
家計簿では、食費・日用品・服などの項目を設定しますが、細かく分けない方が、長続きしやすいでしょう。
例えば、本・趣味などは、日用品にまとめるなど、シンプルに管理してみてください。
生活に必要なお金を把握することが一番の目的なので、ある程度大雑把に管理するのがおすすめです。
変動費の支出だけをつける
収入や口座残高を細かく管理すると複雑になります。
会社の経理のようにきっちりする必要はないので、家計簿に慣れないうちは、変動費の支出だけを記録すれば十分です。
残高は、月の予算から支出を引けば、使える残りの額は確認できます。
無駄遣いを責めない
家計簿をつけていると、無駄遣いをしてしまったと反省する機会が増えるかもしれません。
しかし、家計簿をつけたタイミングで、毎回反省会をするとストレスになってよくありません。
一見無駄に見えても、生活がスムーズになりストレス解消に繋がるかもしれないので、家計簿をつけるときに一々気にしないことは大切です。
一ヶ月後に総括して、本当に無駄だったかを判断するようにしましょう。
家計簿の活用方法
家計簿は、つけることが目的ではありません。
最も大切なのは、家計簿のデータをどう使うかです。
ここでは、家計簿をどのように活用すればいいかをお伝えします。
1ヶ月の支出額を把握する
数ヶ月家計簿をつけると、1ヶ月の支出がどれくらいになるか分かります。
まずは、我が家の1ヶ月の支出額の把握がスタートラインです。
その額を見て、妥当であれば現状維持で良いでしょう。
支出が多いなら、無駄がないかチェックしてください。
予算を把握して節約できる
毎日家計簿をつけることで、予算がどれくらい残っているか分かります。
いつも赤字で貯金にお金が残らない人は、家計簿をつけて予算感覚を身につけるのは、とても良い活用方法です。
普段の買い物で、節約を意識できるようになるでしょう。
無駄遣いの傾向から節約ポイントを探る
無駄な買い物は、決して悪いわけではありません。
生活には息抜きが必要です。
しかし、無駄遣いの傾向を見て、節約ポイントは把握できます。
例えば、お菓子が多い、お酒が多い…など。
こうした嗜好品は、節約できるかもしれません。
ただし、食費は、健康な体の土台ですから、あまり節約すべきではありません。
遊びの余裕も大切なので、バランスをみつけて、上手な節約をするために、家計簿を活用してください。
年間の貯金目標から月の貯金額を計算する
家計簿をつけるとき、最初にしたいのは、年間の貯金目標を立てることです。
その年間目標は、最終目標から計算してください。
「10年後にマイホームを建てたい」「65歳までに老後の資金を作りたい」など、それぞれの目標があることでしょう。その目標に合わせて、一年単位の目標を決めます。
年間目標が決まったら、一ヶ月の貯金額を算出しましょう。
その貯金額分は、給料が入ったときに先に分けておくことがポイントです。
家計簿で支出額が分かるので、貯金目標とのバランスを見てみてください。
場合によっては、副業するなど、収入を増やす対策の検討が必要かもしれませんね。
おすすめの家計簿無料アプリ3選
家計簿に初チャレンジするとき、おすすめなのは家計簿アプリです。
手書きで簡単につけても良いのですが、家計簿アプリは、月の支出をグラフにしてくれるなどとても便利。
ノートを購入する必要もなく、隙間時間に手軽につけられるので、継続しやすさでもメリットがあります。
家計簿アプリには、総合口座やクレジットカードと連動しているものもあります。
本格的に作成するなら、そのような家計簿アプリを使うと良いのですが、複雑で挫折の可能性も否めません。
家計の支出を把握したいだけなら、もっとシンプルな家計簿アプリがおすすめです。
ここでは、続けやすいシンプル・簡単な家計簿アプリを3つ紹介します。
レシート読み取りのレシーピ
レシートを撮影すれば家計簿を作成してくれるアプリです。
購入した食材から、献立の提案をしてもらえます。
また、購入した店舗を記録して買い物の傾向を分析するなど、シンプルながら、機能性が高いアプリです。
レシートの読み取り精度も高い評価を得ています。
お手軽なシンプル家計簿
カテゴリー、日付、金額を入力するだけのとてもシンプルなアプリです。
グラフでの分析もしてくれるので、支出の傾向が分かります。
あれこれ機能がない方が良い人におすすめです。
画面が見やすい家計簿おとなのおこづかい帳
こちらも、カテゴリー、日付、金額を入力するシンプルアプリ。
画面がシンプルでスッキリしています。
月の予算を設定しておくと、逆算であといくら使えるのかを出してくれるので、使いやすいでしょう。
もちろん、グラフでの分析もしてくれます。
家計簿アプリを活用して節約ポイントを見つけよう!
家計簿をつけたからといって、それだけでは、お金の悩みから解消されるわけではありません。
しかし、家計簿をつけることで、自分のお金の使い方のクセや節約ポイントが分かったり、家計の問題点が客観的に見えたりします。
その結果、節約より収入を増やすべきとの結論に達するかもしれません。
貯金目標と照らし合わせて、どこに手をつけるべきか判断するためにも家計簿にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
家計簿初心者には、簡単なアプリの利用もおすすめです。
この記事を参考に、家計簿を活用してみてください。